2020年9月 名古屋 栄に誕生した
「ヒサヤオオドオリパーク」
ところでどんな飲食店が入っているの?
オススメするのは、
名古屋唯一のクラフトビールブルワリー直営店で、
ビールと発酵料理が楽しめるクラフト食堂をご紹介します!
「ワイマーケットのクラフト食堂 ナゴロバ」
2020年 9月 名古屋の中心地「栄」が
大きく生まれ変わりました!!
「栄」のシンボル「名古屋テレビ塔」を中心に
新商業施設「ヒサヤオオドオリパーク」が誕生♪
ブランド名は「RAYARDレイヤード」となり、
このブランドでの出店は東京 渋谷の宮下公園に続く
全国2店舗になるのだそうです!
名古屋初出店の話題店、そしてfrom NAGOYAとして
全国へ発信したい話題店が集まるとっても魅力的な場所!
今回は「from NAGOYA」にスポットを当てて、
話題の店舗をご紹介します。
早速にはなりますが、お伺いしたのは
「ワイマーケットのクラフト食堂 ナゴロバ」さん。
外観からステキで「ちょっと入ってみようか!」
と気軽に立ち寄れそうです♪
こちらは名古屋唯一のクラフトビールブルワリー(醸造所)
「ワイマーケットブルーイング」直営の新店舗!
関連記事↓↓↓
名古屋唯一のクラフトビールブルワリー「ワイマーケット」
名古屋唯一のクラフトビールブルワリー
「ワイマーケットブルーイング」
が誕生したのは2014年のこと。
名古屋の玄関口「名古屋駅前」で古くから続く、
「柳橋中央卸売市場」の様に、
市民の食卓を支え、
行き交う人々の笑顔と活気に溢れる様に・・
と言う願いを込めて「柳橋中央卸売市場」の
イニシャル「Y」を文字ったそうです!
「ワイマーケットブルーイング」直送のビールが味わえる
「ナゴロバ」さんの店内で味わえる
「ワイマーケットブルーイング」直送のビール!
とにかくネーミングがオシャレ♪
「エスニックセゾン」とか「ブルースカッシュ」
みたいな爽快なネーミングもあれば、
「凪の夕時」の様なノスタルジックを感じる物まで。
メニューリストも味わいやビールの色合い、
アルコール度数など、細かく説明してあるのでイメージしやすい!
サイズも「レギュラー」「ラージ」とお好みで!
スッキリそしてフルーティーな「ホワイトグラデーション」
まずネーミングに惹かれてオーダーしたのは、
「ホワイトグラデーション(レギュラー)¥800+tax」
バナナやクローブを思わせる華やかな香りの「ヴァイツェン」
「ヴァイツェン」とはドイツの伝統的なビールの事で、
苦味が少なくとってもフルーティー!
ビールが苦手な女性陣にオススメしたいビールです♪
「発酵」を肴に「発酵」を飲む♪がテーマ
オシャレなダイニングカウンターで頂けるお料理は、
発酵調味料にこだわった「おばんざい」や「炭火焼き」
アラカルトも豊富なので、
ビールといろいろ組み合わせて楽しめそう♪
●まぐろ納豆 ナゴロバ風 ¥680+tax
発酵食品の代表格「納豆」を使った
人気アラカルト!
納豆の旨味が強くて、納豆好きにはたまりません♪
●たらこの粕漬の炙り ¥500+tax
炭火で炙った「たらこの粕漬」
粕漬とは、酒粕から旨味成分が食材に移る事で、
より美味しく頂ける技法!
先人の知恵と言うのは、本当に尊敬でしかありません!
●富士山清流水とうふ「なめらか厚揚げ」 ¥580+tax
中からジュワッと旨味が広がる絶品アラカルト!
アクセントのお味噌が美味しい♪
●塩麹豚の柔らか黒酢「酢豚」 ¥780+tax
「塩麹」は人気の調味料!
米麹・塩・水を合わせて発酵させた調味料で、
お肉に合わせると柔らかでジューシーに仕上がるんです。
お肉に揉み込むだけなので、家庭でも簡単調理!
今ではスーパーでも手軽に手に入るからオススメです♪
「ワイマーケットのクラフト食堂 ナゴロバ」さんでは、
缶ビールをテイクアウトする事も可能!
店内入り口の冷蔵庫から
好きなビールを選んでお会計をするだけ♪
緑が溢れるヒサヤオオドオリパーク内で
乾杯できるからもう最高!
名古屋「栄」の楽しみ方が増えて嬉しいです!
「ワイマーケットのクラフト食堂 ナゴロバ」
「ワイマーケットのクラフト食堂 ナゴロバ」さんへのアクセス
関連ランキング:ビアホール・ビアレストラン | 栄町駅、栄駅(名古屋)、久屋大通駅
1人当りの予算と店舗情報
予算:(昼)1000円〜2000円程度
(夜)3000円〜4000円程度
住所:愛知県名古屋市中区丸の内3−6 レイヤード久屋大通パーク
交通手段:地下鉄栄駅 徒歩2分
TEL:050ー5457ー0881
営業時間:11:00〜23:00
(ランチ)11:00〜14:00
定休日:無休