蕎麦屋での大人の嗜み方は、
日本酒と一品料理を味わって最後に蕎麦でシメる!
名古屋 栄に2020年オープンした蕎麦屋さんは
蕎麦職人のレジェンドと呼ばれる方が
蕎麦と和食を楽しむ蕎麦懐石を提案されています♪
「玄水」
多くの飲食店が集まる名古屋「栄」に
蕎麦職人歴40年のレジェンドが、
2020年新たに開業させた「玄水」さんへ初めてお伺いしました!
高級和食店を思わせる店内にまず驚き!!
「玄水」さんでは蕎麦はもちろん、一品料理にこだわりが♪
蕎麦と和食を楽しむ”蕎麦懐石”をご提案されているのです。
この投稿をInstagramで見る
高級和食店を思わせる洗練された空間
店内はカウンター席のみで全9席。
人気店なので予約は必須でお伺いして下さい!
席へ着くと”お塩”が準備してあります、印象的なシーン。
ですがこのお塩が「玄水」さんを楽しむカギとなります。
まずは蕎麦のメニューから。
全国の希少な蕎麦が「玄水」さんには集まります。
これは長年の職人歴と確かな腕が認められているからこそ、
仕入れる事が許されているのです! 蕎麦の詳しい紹介は後ほど。
続いて一品料理のメニュー。
”天麩羅の盛り合わせ”や”鴨の炙り”は 定番の一品料理ですね!
メニュー表以外にも当日のオススメ料理があるから
お楽しみに♪
豊富な日本酒のラインナップ
「玄水」さんはやっぱり日本酒で楽しみたい♪
お料理や好みも踏まえ、すっきりフルーティな味でリクエスト!
丁寧に説明して下さいました、嬉しいですね〜。
写真の3つの銘柄の中から一番右、
高知県「亀泉酒造」の純米吟醸原酒をチョイス。
![]() |
【生酒タイプ】 亀泉 純米吟醸 CEL-24 無濾過 生原酒 1800ml セル 2926 価格:3,410円 |
お猪口を選ぶサービスも!!
早速いただきましょう♪
おつまみは、この日オススメだった「あん肝」
柑橘がきいてます、日本酒には最高のおつまみ!
続いて・・
SNSでも話題の一品料理、季節品なのでご注意下さい。
季節限定で楽しめる”安納芋の天麩羅”
「安納芋の天麩羅」
”安納芋”は糖度の高いさつま芋として人気の品種で、
火入れする事で糖度が40度近くまでになるんです!
目の前で最後の仕上げ!燃え上がる炎のパフォーマンス!
表面はより香ばしく、中はホクホクの安納芋。
ナイフを入れてみます。
すると、まず湯気が一気に立ち上がる!
しっかりと火入れされている証拠です♪
”粗めのお塩”をちょこんと付けてパクリ。
「うーん!これは美味しい!」
食材が持つ自然な甘さと、
表面のパリッとした食感を堪能しました!
「鴨の炙り」
蕎麦屋さんでは定番の一品料理ですが、
「玄水」さんは美味しさのレベルが違う!
写真の見た目以上に感じる、旨味と食感の良さ♪
”お塩”が素材の旨味を更に引き出しています。
そしていよいよ!!
シメの蕎麦といきましょう。
「玄水」さんでは6種類の蕎麦を基本扱っています。
この中から日によって用意される蕎麦が変わってくるそうです。
運が良ければメニュー以外の希少な蕎麦に出会えるチャンスも♪
私がお伺いした日は”伊吹在来種” “丸岡在来種” ”椎葉在来種”
が用意されていました!
そしてメニュー表には載っていない長野県”奈川”の蕎麦もご用意が!
「どれも美味しそうで迷う!!」
好みの味わいなどをお伝えし、
今回は”椎葉在来種”に決定♪
幻の蕎麦”椎葉在来種”が味わえる
「幻の蕎麦」と称される程希少な品種。
表面のザラザラ感が伝わりますか〜?
●粘りが強く弾力のある食感
●強い香りと甘み
”お塩”をパラリして、まずは蕎麦だけで味わいましたが、
甘みが凄い!!
「幻の蕎麦」と称される一番の理由は生産量が極めて少ない点。
年間4〜5tと言われますが、イマひとつピンときません・・
例えるならば、某チェーン蕎麦屋で年間使用する蕎麦の量が
およそ8t、お分かりになりましたか?
ひとつの店舗の1年分にも満たない量しか生産されない程、
希少な蕎麦なんですね〜!
蕎麦湯で締めくくり♪
「玄水」さんのお料理は蕎麦だけでなく、
一品料理でもお塩で頂くスタイルです。
それは言い換えると素材の美味しさを楽しむと言う事。
冒頭から”お塩”を登場させる事で、
素材の素晴らしさを大切にする蕎麦職人としての
誇りを感じました。
「玄水」
「玄水」さんへのアクセス
関連ランキング:そば(蕎麦) | 栄駅(名古屋)、栄町駅、伏見駅
1人当りの予算と店舗情報
予算:(昼)1000円〜2000円程度
(夜)3000円〜4000円程度
住所:愛知県名古屋市中区錦3−11−15 錦101ビル1F
交通手段:地下鉄栄駅 徒歩6分
TEL:052ー253ー6350
営業時間:11:30〜14:00
17:30〜22:00(L.O21:00)
定休日:日曜日 第二・第四月曜日