魚がどんどんお高くなって、
東京都内で高級なお鮨を食べに行ったら3万円が当たり前・・
そんな中、中目黒のとある店舗では、
何と2万円でコースが頂けます!
その内容が雲丹好きにはたまらない内容です♪
「鮨 つきうだ」
東京 中目黒駅から徒歩10分。
池尻大橋駅からも程近い住宅地に「鮨 つきうだ」さんはあります。
「鮨 つきうだ」さんの雰囲気
靴を脱いでお邪魔すると、
白木のカウンターにまず目を奪われます。
「ネタとシャリのバランスを考え、見た目に美しい寿司を握る事を
心がけている」
とは大将の「月生田 光彦」さんのお話し。
お客様の笑顔を求めて握る寿司・・
素晴らしいですね♪
「鮨 つきうだ」さんのメニュー
「鮨 つきうだ」さんでは
おまかせコース¥20000+taxが主軸。
漁獲量が年々減少している事もあり、
お鮨の相場も¥30000程度と年々上昇している中、
この価格はとっても良心的ではないでしょうか!
カウンター席に加えて個室も完備されているので、
様々なシーンで利用できます♪
「鮨 つきうだ」さんのお料理
富山の白海老をこのわたと和えた物、そして煮だこです♪
細かな仕事を感じる煮だこの食感は衝撃的!
ここから全25品程が登場するので、印象的な物を中心に
ご紹介していきます!
●かれい
シャコの一品に続いて登場しました。白身ですね!
モッチリとした食感が絶品で、このままでも美味しいのですが、
ここでアイデアが加わります。
煎り酒に梅の香りを添えたものと合わせて頂きます。
甘酢や玄米酢に少しイメージが近いかもしれません!
「鮨 つきうだ」さんの雲丹
●大分 赤雲丹
「鮨 つきうだ」さんのコースは、
雲丹が多く織り交ぜられているのが特徴!
雲丹は大好きなので、とっても嬉しい♪
西側で主に獲れる赤雲丹。
最も旨味が強くて美味という評価も多く、濃厚な甘みが特徴。
●鮑
鮑は肝醤油と合わせて頂きました。
醤油と言ってもあくまで鮑の旨味を後押しする最小限の味付け。
しっかり絡めて相性は抜群です!
ここからがエンターテインメント、
雲丹をドボン!
雲丹が気持ち良さそうに
お湯に浸かっている様に見えませんか??
見た目から美味しいに決まってます!
更に中からお米が!
雲丹を崩しながらリゾットの様に頂くスタイルで、
前半戦のハイライト。
天を仰いでしまう美味しさです!!
●甘鯛
昆布締めで、お塩で頂きました!
旨味がしっかりと広がります。
大将は握りに焼き台にと目を配りながら、
あらゆる所作にも見惚れてしまいます♪
威勢の良い声出しに、江戸の粋を感じたりもします。
●真魚鰹(まながつお)
薫香を纏った表面に旨味を閉じ込めた柔らかな身。
炭火の魅力にも出会えます・・
●鰹漬け
葱と辛子がアクセント、漬けは江戸前風の象徴!
ここで前半戦が終了?と判断してしまいましたが、
この後メロンのお漬物。
これは驚きましたが、メロンも瓜科。
胡瓜のお漬物の感覚で美味しく頂きました!
●鯵
●河豚
河豚の白子を醤油で焼いています。シャリと絡めながら頂くスタイル!
この時期は真河豚という河豚が頂けるそうです。
●車海老
本当格好いいですよね!車海老!
ビジュアルも鮮やかだし、食感から旨味から全てに文句なしです♪
「鮨 つきうだ」さんの鮪
●本鮪赤身漬け
●中トロ
本鮪が続きました!
ライブで例えるならば、アンコール前の最も高揚感を感じる瞬間。
口の中でシャリが解けていく様を感じつつ、
中トロの脂の程よい旨味は余韻に浸れます・・
●カマス
少し揚げて南蛮風です。
中トロからのカマスの連携プレーはお見事です!!
●墨烏賊
細かく包丁が入った墨烏賊は食感がまず感動的!
キャビアと合わせる事で旨味も際立っています。
●とうもろこしのすり流し
●のど黒
●コハダ
鮪と共に江戸前風を象徴するコハダが、この終盤で登場しました!
〆る事で酸味が際立つコハダは、口の中を一度リセットする役割を担います。
いよいよフィナーレが近づいています。
●穴子
表面の香ばしさと旨味、食感どれをとっても特筆もの。
●シメ
シメは雲丹とシャリを豪快に混ぜ込んだ雲丹ご飯に
毛蟹を添えて手巻きに!
かなりお腹を満たしていたものの、これには感動しかありません。
流れる様に進んでいった「鮨 つきうだ」さんのおまかせコース。
先立ってライブの様、という例え方をしましたが、
ネタにも緩急を付け、食材の魅力をダイレクトに味わえる為の
ひと手間・ひと仕事。
大将が笑顔で握って下さる握りは、どれもが作品です。
「鮨 つきうだ」
「鮨 つきうだ」さんへのアクセス
1人当りの予算と店舗情報
予算:20000円〜30000円程度
住所:東京都目黒区東山1−11−15 中目黒ARK IIビル1F
交通手段:東急東横線 中目黒駅徒歩10 分
TEL:050ー5592ー7977
営業時間:12:00〜14:00(L.O13:30)
18:00〜23:00(L.O22:30)
定休日:月曜日